こだわりの黒御影
当店では、製品の黒御影石はそのまま使用いたしません。
※中国産黒御影石は石碑には使用しません
3ヶ月以上の期間をかけ、年月を経ても輝きを保つ黒御影墓石を製作しております。
墓石施工までの流れ
- 入荷
- 一般店ではこの段階で「字彫り」作業になります。
- 長期にわたる検品
- 約3ヶ月にわたり当店で雨風、太陽光にさらし、石の傷などの有無を調べます(黒御影石は磨き直後には傷がすぐに出ない事がよくあります)
- 磨き
研磨前光沢計測
磨き前の光沢計の数値:101
インド製品(LK-1で実施)
特注機械による独自の研磨
約2時間かけて竿石ひとつの面を砥石でじっくり磨きます
(一般的な研磨時間15~20分)
研磨後の光沢計測
研磨後の光沢計の数値:123
インド製品(LK-1で実施)
※黒御影石の一般的な研磨では、絶対にだせない光沢計の数値です。
10年後の光沢
光沢計の数値:111
インド製品(LK-1で実施)
建墓後約10年、雨、風の中でも研磨前の製品以上の輝きを保っております。
長年の経験と試行錯誤をかさねた独自の研磨により輝きが長持ちしていることの証です。
-